スポンサーサイト
-- / -- / -- ( -- ) 上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 |
Gül böreği 「ギュル ボレイ」 薔薇の形のパイ
2007 / 11 / 05 ( Mon ) 今日は、とっても良い天気で暖かかったです♪
なので、近所のロバも一日中、草を食べていました!!! ![]() ※本日我が家の窓から撮影。 やぁ~朝に撮影したのに、夕方16時30分もまだ草食べていてビックリ!!! よくもまぁ飽きずに食べてるなぁー。 ![]() 昨日、トルコの大きな春巻きの皮を紹介したので、今日もついでにその春巻きの皮を使ったものを紹介。 お客様がお見えになったときに、私がよく作る一品です。 薔薇の花のように見えませんか? トルコ語で、薔薇は「ギュル」と言います。 「ギュル ボレイ」です。 ![]() 中身は、ミンチが入ってます♪ ジャガイモを入れるときもあります。 UPをするとこんな感じです↓ 日本の春巻きでもこのように出来ます。 ![]() 結構たくさん出来ました★ ![]() ■材料■ ・春巻きの皮 ※大きさにもよるので、調整してください。 ・ミンチ 150g ・タマネギ 1/2 ・ピーマン 1 ・トマト 1 ・塩 ・こしょう ・オリーブオイル 大スプーン3 ・水 大スプーン5 ・白ゴマ ■作り方■ ①フライパンに油を敷き、みじん切りにしたタマネギ・ピーマンを入れいためる。ミンチを加え、小さく切ったトマトも入れる。 ②よくいためたら、塩・こしょうで味付けをする。 ③材料①をのせ、タバコを作るようにクルクル巻いたあと、左端をつまみ、半時計周りに巻けば『薔薇』の形が出来る。 ④オリーブオイルと水を調合させたものを『薔薇』の上に塗り、白ゴマをかけ、オーブンで焦げ目がつくまで焼けば出来上がり。 料理レシピのランキングに参加しています 応援クリックよろしくお願いします!!!↓ ![]() スポンサーサイト
|
----
これ初めて見ました!おしいそう!!!!! いっつもシガラボレギばかりなので、今度はこっちをブーちゃんと一緒に作ってみますね。さっそくブーちゃんにこのブログ見せなきゃ^^♪
by: japonma * 2007/11/05 10:56 * URL [ 編集] | page top↑
----
こんにちはっ ![]() ついにtuanaさんのレシピでポアチャを作っちゃいましたよぉ ![]() 白チーズをネットで購入したので家に届くまで何度もレシピを見てイメトレ、イメトレ、イメトレ・・・。(イメトレしすぎっすね) 朝からWはどうかと思いましたが、シガラボレイとポアチャがテーブルに並んじゃいましたよぉ ![]() フワッフワできめの細かい優しいポアチャ。 チーズ風味で美味しかったですぅ。 その上、時間が経ってもやわらかいんだも~ん。感動ですっ! レシピの分量×2で作りましたが、残ったのは1個。(この1個もコソッと隠したんですけど・・・) 大、大、大満足でした。 tuanaさんのお家は我が家のトルコ君の実家から本当に1時間くらいみたいですねぇ。 ロバが散歩してる風景も同じ・・・。私の野望はそんな実家で自給自足の生活です ![]() ----
甘いお菓子かと思いきや、パイなんですね! 中身をいろいろ変えてもできそうですね。 バリエーションが広がりそう! 「バル カバーゥ タトゥルス」ですが、ココナッツがなくって、 中途半端になってます~~~ ![]() でも、カボチャの甘みも生きていて美味しいです! 中国のカボチャもすっごい硬いです。 だんなが必死で皮を切り落としました・・・。 --おじゃましまーす--
ロバ!幸せそう^^ ん?放し飼いロバなんでしょうか? いいなーのんびりしたいです。 このギュル ボレイも美味しそう・・・ 作りたいものがいっぱいあるのに時間と技術がついてきませーん!! 今週末に東京に行く用事があるのでトルコ料理を食べてきますっ! 友達も去年トルコ1人旅で7キロ太ったけど美味しくてやめられなかった・・・ と言っていました。 楽しみ☆ ----
私も同じよう物を一昨日作りました。 沢山出来すぎて、朝食はしばらく同じ物が続きそうです。(笑) Marmarisはかなり雨が降り、お天気は下り坂になっております。 ----
japonmaさん★ カナダも寒くなってきましたよねー 今日から、我が家でも石炭ストーブをたき始めました! 昨日はすっごく良い天気だったのにー!!! おぉーこれは初めて見ましたか? 中身をほうれん草と白チーズを組み合わせて入れてみてもいいですよ~♪ ----
CIV CIVさん★ トルコからこんばんは^^ わぁーイメトレたくさんしたおかげで、きっと美味しいのが出来たのですよぉー!!! それにしても、CIV CIVさんっておもしろーい! 実は私も今日、ポーチャを作ったのですが、具を少し変えてみました! 白チーズにミントを加えました!これも美味しかったです!!! 時間経っても柔らかかったですかー? どの小麦粉を使用されたのでしょうか?強力粉? トルコのは、どうやら中力粉のようで、日が経つと硬くなってしまいますが、 それを輪切りにして、トーストするとラスクみたいにサクサクになって美味しいです! えーーーーっレシピの分量×2で作られたのですかー? そりゃビックリ!!! 私は、小さ目のポーチャが好きなので小さく作っても、レシピとおりで 20個もできますよ!!! 朝からシガラボレイにポーチャって日本にいらっしゃっても トルコな朝食素敵です♪ わかります~私も年取ったら自給自足でのんびりなんて、主人と考えてますが・・・ 本当どうなることやら。インシャンラー! ----
cafelattecatさん★ そうなんです!これ中身をいろいろアレンジできていいですよ~ 冷蔵庫にあるもので、パッパッと作れるし、薔薇の形にするのが大好き♪ えーーーっ中途半端になってるのですかー! ココナッツパウダーは手に入りそうですかー?! まぁココナッツパウダーがなくても、カボチャの甘い味は十分に出るし 美味しいですけどね。日本のとはまたちょっと違った煮物になりますよね。 トルコのは、デザートですが。 私も皮を切るとき、手を切らないかビクビクしながら切りましたよ。 ボン。ボン。って感じで。 ----
にゃったったさん★ これ、放飼いのロバじゃないんですよ。 近所の人が飼ってるロバで、いつも飼い主が、ロバを 散歩に連れて行ってる姿は見かけるのですが、アパートの 向かいの家に写真のとおりつながれてる姿は初めて見たので 激写したのです。 きっと天気が良かったからだと思います。 それが、お向かいさんの家の草がボーボーはえてたからかな。 以前は、別の場所につながれてる光景を目にしました。 時間はともかく、技術?!そんなのないですよー!!! 私だって手に技術ないですもん!!! 私の紹介してるレシピは本当に簡単です♪ いいなぁー東京!転勤で働いてた時期があるのでなつかしい! でもその頃、トルコとは全く縁がなかったのでトルコレストランなんて 行きませんでしたが、東京はたくさんトルコレストランがあるみたいですね♪ ぜひ美味しい店で、トルコを満喫してくださいねー!!! ----
kayaさん★ お久しぶりです。こんばんは^^ 今、トルコにいらっしゃるようですね。 ブログは拝見させてもらってます!!! お二人だと、たくさん出来てしまったら、毎日同じのが 続きますよね。気持ちわかります!!! なので、私は、こういうのを作るときは、お客様がお見えになるときに しています!!!それか、1枚のユフカを8等分にするだけです。 そうすると、2人だと4個ずつなので、2日でなくなります!!! 西黒海も今日はぐーーーーんと気温は下がり雨が降り、 石炭ストーブをたきはじめました!!Marmarisはそこまで寒くないでしょうが、 風邪などひかずに、トルコ滞在、満喫させてくださいね★ --こんばんわ☆--
ロバさん、写真よく見たらロープ付いてますね(汗) でも半日食べても食べきれないだけ草があるんだなーと。 近所は360度田んぼなので原っぱがうらやましいですよ。 私の家の周りは稲刈り終了して少しさみしいです。 また、質問で~す おろし器ですりおろすってありますが、包丁で切ったらどれくらいの 大きさになるんでしょうか? 我が家におろし器が無いので適当に切っているんです。 あと、ミンチはもちろん牛ですよね(^^;) なんだか当たり前すぎた質問でごめんなさいっ --こんにちは♪--
生地がサクサクしてておいしそうだね! ついつい食べすぎちゃいそう~(笑) 最近挽き肉入り作ってないから作ってみようかな♪ それにしても、ちゃんとおもてなしできるtuanaちゃんは偉いね! ワタシなんて急にお客さんがきたら、タジタジだよ(涙) tuanaちゃんの住んでいるところ、のんびりしててよさそうだね~☆ ----
にゃったったさん★ こんばんはー^^ 長野のお住まいの場所は、360度田んぼなんですねー!!! いいじゃないですかーのどかで! 私が住んでるところは、前は道路になっていて、車が通るし、 家が道路沿いに結構建ってます!ロバがいる箇所は、ハシバシの実が なってるナッツ畑になってるんです! 道路沿いをずーと上っていくと本当に村で、家がポツポツとある状態です。 にゃったったさん、大根おろしをするときってどうされてますか? あれだと本当に跡形もなくなってしまいますが、穴があいた、おろし器、 チーズを削るやつを私は使ってるんですが・・・それだと、とっても薄く スライスしたみたいになります! 包丁で切るとしたら、超薄いスライスで2cmの長さくらいになります。 そうですね。トルコでは牛肉を使ってます。 宗教上、豚肉は手に入りにくく、売っているのを私は見たことがありません。 なので、ミンチは、牛肉100%です。 にゃったったさんの質問で思ったのですが、私の書き方も悪いですよねー、 トルコでも料理本や料理番組で、コップ1杯の○○という風に、詳しい分量も 記載されてないですし、私も人数に合わせて、大きいコップを使うときもありますし 小さいコップを使うときもあります。おろし器も普通に、言えば通じると思ってましたが よく考えてみると、おろし器もいろんな種類がありますもんね。 全然当たり前の質問ではないですよー!!気にしないでください!!! 私が読む側だったら、「おろし器ってどんなのーっ」って思いますもん! トルコでは、100円ほどで売られているおろし器を使ってます。 そういえば日本の100円ショップでは見なかったかな?! 調理器具として写真入りでUPさせてもらいます!!! ----
cosちゃん★ 何をおっしゃってますかー!!!cosちゃんこそ、上手なお料理ばっかりで、 先日のケーキもすっごい美味しそうやったやん! 私がミンチ好きだから、パイとか作るとなるとどうしても、ミンチ入りが多くなって しまう。ジャガイモや白チーズなどもフィリングとして入れるんだけどね。 cosちゃんは、野菜系(ほうれん草・ポロネギ)を多く入れてるようだね。 本当にのんびりしてるでー!!! |
|
| ホーム |
|